住宅の窓

一言で窓といっても、その種類は多くあります。一般的に多く普及している両開き引違い窓や、片開き窓、主に採光をとることを目的としている開閉できないはめ殺し窓など数種類に及びます。
注文住宅を建てる場合、この窓の種類に加え、サッシの種類やガラスの種類、窓を取り付ける位置まで考え決定することになります。
住宅において、採光はとても重要です。家を建築する時に重要視するポイントに、採光を挙げる方も多いでしょう。それほど、人間の身体にとって太陽の光を浴びることは大切なので、プライバシーを守りつつ、出来るだけ多くの光が部屋の内部に取り入れることができるように建築士の方と相談して採光を確保しましょう。
ですが、採光の面だけで窓を多くしてしまうと、今度は実際に家具を入れた時に、案外大きな家具を置くことが出来ない、今までの家具を使用すれば窓が隠れてしまう…といった問題点も出てくるので、手持ちの家具や実際入れる家具のことをよく考えた上で窓の位置や種類を決定する必要があります。
他にも防犯や結露しにくいかなどといった考慮点も多い住宅の窓。実際我が家が賃貸で入っていた住宅では結露がひどい窓があり、毎日その窓の拭き掃除から一日が始まるといった感じでうんざりでした。
様々な面から考え、住み心地の良い明るい住宅を目指したいですね。